Book Title: Bhava And Svabhava
Author(s):
Publisher:
View full book text
________________ ダルマキールティの「本質」論 《参照文献》 , 赤松明彦 [1981] :[Dharmakirti の推理論——Apoha 論との関連から――」、『印度学仏教学研究』 29-2, pp.908-905. [1982]: [Nyaya 学派の apoha 論批判」、『印度学仏教学研究』30-2, pp.936-931 [1984]: 「ダルマキールティの論理学」、平川・梶山・高崎編『講座・大乗仏教9 認識論 と論理学』春秋社、pp.183-215. 稻見正浩 [1987]: 「ダルマールティにおける「因果関係の決定』」、広島哲学会『哲学』39、pp.131-147. 桂紹隆 [1983]: 「ダルマキールティの因果論」、『南都仏教』 50, pp.96-114. [1984] : 「ディグナーガの認識論と論理学」、『講座・大乗仏教 9 } pp.104-152. [1986]: 「インド論理学における遍充概念の生成と発展」、「広島大学文学部紀要』 45 特輯号1 金沢篤 [1985] : [Prakaranapancika に於ける pratibandha」、『印度学仏教学研究』 33-2, pp. 796-790. 戸崎宏正 [1979] : 『仏教認識論の研究(上巻)』大東出版社 服部正明 [1973,75] :[Mimamsaslokavarttika, Apohavada 章の研究 (上)(下)」、『京都大学文 学部研究紀要』 14, 16, pp.1-44, 1-63. 福田洋一 [1984]: 「ダルマキールティにおける論理の構造への問い」、『印度学仏教学研究』33-1, pp.347-345. [19877 :「ダルマキールティの論理学における svabhavapratibandha の意味について」、 『印度学仏教学研究』35-2, pp.888-885. 御牧克己 ^ [1984] : 「刹那滅論証」、平川・梶山・高崎編『講座・大乗仏教 9 認識論と論理学』春 秋社、pp.217-254. Funayama, T. [1988] : "Bhaya and Svabhava in Dharmakirti", Journal of Indian and Buddhist Studies (.『印度学仏教学研究』) 36-2, pp.970-967 Hayes, R.P. [1987] : "On the Reinterpretation of Dharmakirti's svabhavahetu", Journal of Indian Philosophy 15, pp.319-332. Kajiyama, Y. [1963] : "Trikapacakacinta", Miscellanea Indologica Kiotiensia(インド学試 論集』), 4-5, pp.1-15. [1966] : "An Introduction to Buddhist Philosophy", Memoirs of the Faculty of Letters Kyoto University(『京都大学文学部研究紀要』) 10. Lindtner, C. [1984] : "Marginalia to Dharmakirti's Pramanaviniscaya I-II", WZKS 28, pp. 149-175. Matsumoto, S. -33

Page Navigation
1 ... 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44